今日は年に一度の川越祭りの日です。
川越祭りは市民にとっても観光客にとっても待ちに待ったお祭りです。お祭りは市内各町が山車(だし)を出して、人が中に乗ってお囃子をしながら、外の人が山車を引っ張って街中を練り歩きます。
町の山車が鉢合わせたら、お囃子合戦をしてどちらかが譲る、という優しいお祭りです。出店もたくさん出ます。面白いのは、川越市民は主に出店が沢山出るクレアモールという長い商店街にあつまり、観光客は山車目当てで蔵造り通りに集まる傾向があると個人的に思います。
私は昔から、川越祭りの日は学校が半日になるのと、川越市内から離れた所の川越市民だったので午後にお祭りにいけるのを楽しみにしていました。子供の頃は出店が目当てでした。
最近は、コロナ明けでかなり観光客が増えてきたので、さっと行って見て帰る事にしています。
人混みも中年になると疲れてくるのです。
今年は、蔵造り通り街で働いている友人にさっと会いに行く、その店でお買い物するのが目的です。