管理栄養士ぺけちゃんの日記

管理栄養士ぺけちゃんの日常できごとや思いをつづります。

掃除をルーティーンにしたいのだけれど

 皆さんは片付けや整理整頓は得意ですか?私はどちらかというと苦手な方です。

人がうちに来るときに片付けたり、掃除はたまにという位です。ゴミ屋敷ではないのですが(ペットボトルが散乱とかゴミを溜めているのはできない)物が多くてごちゃごちゃしてしまうタイプです。リビングを何も無く、すっきりしたいのですが、夫も物が多いので(主にフィギア)つい物がいっぱいある日常です。

 昔から、自宅はごちゃごちゃしていた方でした。親も農家で忙しく、祖母はどちらかというと、家の掃除より農作業をした方がいい、掃除は余計だと嫁(私の母)に言っていたくらいなので祖母の部屋はごちゃごちゃで(しかも仏壇のある部屋で暗くて怖い)ヘアブラシに髪の毛がごっそりついていたのを見てしまって「怖っ!」と子供ながらに思っていました(そのためヘアブラシはまめに掃除をしている)家の状況がそうなので、片付け方をほぼ知らずに育ちました(妹は反面教師か、結婚した先が整理整頓ができているおうちなので妹のうちはいつもすっきり)。

 昔よりも改善はできている気がしますが、でも暇があったら掃除すればいいのに休職中は必要最低限しかやらなかった、読まない本や物の処分は結局やらなかった。要は

やる気がなかったからです。休職初期はうつ状態がまだあったのでしかたないと思いましたが、だんだん回復してきていて何かやりたいと思っていても掃除や断捨離は結局やらなかった。暇なら片付けと掃除しなよとささやく天使と、やる気がなければやらなくていいじゃんという悪魔のささやきで悪魔が勝ちまして、生活維持レベルしかやっていません。時間があるから片付けをやる、のは別問題で要はやる気なのだ、と改めて認識しました。

 毎日掃除をルーティーンにしている人はえらいなと思います。