いよいよ再就職の日が近づいてきました。11月1日から、クリニックに就職します。
糖尿病専門医のいるクリニック。とはいっても、管理栄養士採用はクリニックでは初めてで、栄養指導の運用を1から先生やスタッフと一緒に創っていくという事だそうです。11月は、運用の検討・準備と、医療事務の補助業務を行うことを平行してやってくださいと言われました。いま、もやもやしているので書きだしてみえる化してみようと
思います。
(楽しみな事)
・0から医師やスタッフと栄養指導の運用を創っていくというワクワク感がある。
・事前にスタッフの懇親会に参加したので、少し一緒に働くスタッフの様子を知れたの でその不安は減った(医療事務スタッフはまだお会いしていない)
・久しぶりの電車通勤(片道合わせて45分位)
・栄養指導が運用開始して軌道にのれば、それが特化して業務ができる
(不安な事)
・0から創ることの課題・問題にあたり、それを解決できるかどうか
・クリニックなので、病院と違いできない事がある点
・人間関係(特に医療事務を教えてもらうスタッフの方とはまだお会いしていない)
・1日8時間の勤務に慣れるかどうか(多分最初はとても疲れると思う)
・習い事の時間に間に合うかどうか(金曜19:30のレッスン)
・面接の印象が良かっただけに、ハードルが上がり、実際業務が始まって「この人
仕事できない」と判断されてしまうのではないか
と、書きだしてみました。心配性なので不安の方が割合が多いのが正直な所です。
でも最終的には「なるようになる」しかないので、どうにかなるさ、とおおらかな気持ち(これを書いている時点でおおらかでないのですが)を持って残りの休職ライフを
過ごしていきたいと思います。大丈夫、大丈夫。
48歳、新人がんばりまーす。