管理栄養士ぺけちゃんの日記

管理栄養士ぺけちゃんの日常できごとや思いをつづります。

化粧シュミレーション(夕方)

今日は、朝から化粧シュミレーションをしてみました。朝化粧して、マスクをして

夕方どんな感じになるかを確認するためです。(化粧方法については別の記事に)

 

 鏡を見ると、毛穴落ちはやはりしています。マスクの上部と口周りは化粧が落ちています(飲食している影響も)。しかし、黄ぐすみはなく、嫌な毛穴落ちではないのでファンデーションが落ちていても化粧崩れをしている感じは遠目ではわかりません。

 

 目の下はなるべくファンデーションを薄く塗りました。たくさん塗ってしまうと

表情が動くときに細かいシワが目立つのです。化粧方法は今はユーチューバーの

化け子さんという方(40代以上を対象にしたチャンネル)を参考にしています。

化け子さん曰く、「ファンデーションは少しづつポンポンとつける。こすらない(毛穴落ちの原因になる。目の周りはつけない。仕上げのパウダーはつけなくても大丈夫(つけると毛穴落ちの原因になる)」化け子さんの方法を色々試してみていい感じになったのでかなり参考にしています。中年になると若い時と比べ色々なハードルが出てくるので、今の肌にあった化粧方法に変えていかないと逆に老け見えするのです。

 

 YouTubeで化粧動画を見てやってみようとしたきっかけがあります。以前は自分の肌は黄色味があるのでそのタイプのリキッドファンデーションを選んでいました。それを付けた夕方、鏡を見たらなんだか顔が黄色くくすんでいてなぜだろう?と考えていました。化け子さん曰く、中年以降はピンク系が含まれているファンデーションの方が黄ぐすみしないと説明していました。その通り、ピンク系のリキッドファンデーションを選んで試した所、朝は少し白めに感じますが、夕方鏡をみると確かに化粧崩れはしていますが、黄ぐすみはしていないのできれいな崩れ方なのでこれはすごい!と、化け子さんの方法を色々とためしてみる事にしました(今はほぼ化け子さんの方法です)

化け子さんの有名な言葉で「イエベ、ブルベ、オバベ」というのがあります。イエベ・ブルベは前からありますが、オバベは中年以降特有の肌色を表現した化け子さん用語で、あー、私それそれ!と激しく同意しました。でも否定的な意味ではなくて、自虐も入りつつ私は中年・高齢肌の特徴を知ったうえでメイクを楽しんでほしいというメッセージと思いました。

 

 夫にも夜化粧を落とす前に見てもらいました。化粧くずれは気にならないと言ってくれました。この方法で試してみようと思います。