11月1日から就職しますが、そこではお昼準備が必要です。以前の職場は病院だったので検食が昼食を兼ねていました(朝食・夕食もあり1日3食検食していた。もちろん全部食べる必要はなし)。次の職場では自分で用意する必要があります。とはいっても昼食を買って食べるのもお金がかかるので、自分で弁当を作る必要があります。
しかし、毎日朝作るのは面倒なので、一週間分(5日分)を毎週休日に作って冷凍し、当日朝レンチンして冷まして持っていく(電子レンジが職場にあるか不明)事にしました。冷凍弁当は、昨年から夕食分で作っていました(ダイエット目的)。
きっかけは、YouTuberの方が5日分まとめて弁当を作る動画を見て、「あ、これでいいんだ。これは楽だし、私は同じものが毎日続いても気にならない方だから。」と気づいたからです。
(冷凍まとめて弁当のメニュー)
・玄米(150g)
・肉みそ鶏そぼろ(味噌・醤油・無添加顆粒だしで少し濃い目に味付け)
・小松菜のナムル(荒きざみ)
・炒り卵(薄く塩味)
黄色・緑・茶色の3食弁当です(地味)。
以前は、トマト缶を使ったミートソース、ほうれん草のナムル、炒り卵だったのですが、ヒスタミンがトマト、ほうれん草に多く含まれる事を知り、朝トマトジュースも飲んでいるのと毎昼食続くのは良くないかなと、肉みそ・小松菜に変更しました。
ヒスタミンの多い食事はかゆみを増強させる可能性(アレルギーでなくても)があるので、食べ過ぎないように注意しようと思ったからです。かゆいのは色々な原因があると思いますが、少しでも原因が少ない方がかゆみを減らせるかなと。
(次回試してみる事)
・玄米を2合→3合に増やす
ごはん150g×5個だと60gご飯が余りました。3合にしておにぎりを2個-3個できるといいかなと思います(朝・夕食べる用)
・卵は5→4個に減らす(余ったので)
・鶏ひき肉は350~400gで作る(余ったので)
・小松菜は1束でちょうどよい(今回は以前冷凍したのも一緒に混ぜた)
これで安心。朝レンチンとお茶の用意だけで済む。今週(1日)+来週(4日)。