今回は、最近気になるファンデーションのサンプルを昨日いただいてきました(デパートのコスメコーナーで、サンプルくださいというと無料でもらえる。最近は有料と聞いていたので、あれはネットでのサンプル請求だったのですね)。
コスメデコルテさんのコスメデコルテ ゼンウェア グロウ です。
(今回の内容 )
このファンデーションは前のゼンウェア フィルドよりもツヤ重視なタイプです。
化粧下地:ポール&ジョー ラテウ エクア(つや重視の下地)
ファンデーション:コスメデコルテ ゼンウェア グロウ C24
今回は、下地もファンデでもツヤタイプを組み合わせてみました。
仕上がりは、適度なツヤ(今までの中で一番ツヤを感じます)で、ファンデーションの色味が初めは出した時は意外と濃い色かとおもいきや、手の甲で伸ばして、筆でポンポン付けると自分の肌色になじんで意外と白みは無くて自然でした。持っているゼンウェア フィルドの方が仕上がりは白っぽい感じでした。色味は一番好きです。
ツヤが強すぎる場合は、つやがあまりない化粧下地と合わせてもよいと思いました。
また、マスクを着けて、夜の崩れ方などを確認していきます。
→14時台。顔にはなじんでいますが、シミが出てきたような感じが…。デパートに
行ってBAさんに相談。サンプルの色は自分の肌の色より暗いそうです。そのため、
サンプルのC24ではなく、ワントーン明るいC13を選びました。ファンデーションをつけたては白く感じるかもしれませんが、時間の経過とともになじんでいくとのことです。ファンデーションを選ぶときは、首の色より少し明るい色を選ぶとよいそうです。
私はイエローベースですが、黄いろ系を選ぶと夕方黄ぐすみするのでファンデーションはピンク系を選んでいます(化け子さん情報で確かにピンク系は黄ぐすみしなかったです)。もしかして、高年齢の方がやけに白いファンデーションを選んですごく白い人がいますが、夕方の黄ぐすみ防止のために選んでいるのかな?とも感じました。
私はコスメデコルテが好きな理由は、もちろんファンデーションの機能もありますが、パッケージデザインやイメージが好きです。地元のデパートに入って買いやすい事もあります。シンプルでシックなデザインが大好きです。ポイントメイクのクリーム
アイシャドウ(クリームタイプは粉っぽくなくて本当に年齢肌になじんで使いやすい)
もずっと(化粧をしていた時は)利用しています。