管理栄養士ぺけちゃんの日記

管理栄養士ぺけちゃんの日常できごとや思いをつづります。

矯正歯科のひととき

今日は矯正歯科に行きました。前回はこちらの都合で10月がスキップしたので、次回気をつけて予定を入れたいと思います。月1が月1.5位になってしまいました。

 自宅から片道1.5時間のため、いつも早めに出ます。何故遠い歯科を選んだのかと言うと、そこでしか出来ない治療があった(きっと複数の歯科はあったのかもしれませんが)のでそこに決め、8年位前から通っています。

 最近は歯の歯石取りとワイヤー交換を1回行っています。前に変えたワイヤーが複雑で歯磨きが大変です。このワイヤーの意味と、いつまでこのワイヤーなのかを今日聞こうと思います(以前質問をメールで送りましたが回答がありませんでした。)

そのため、今後は気になる事はドンドン質問しようと思いました。

 

 歯の汚れ、歯石取りをしました。ワイヤーが複雑な分、しっかり歯磨きをしたので意外と歯石が多くなかったとの事。そのため、クリーニングは2が月に1回になりました。16時から予約でクリーニングで60分、矯正で30分の予定でしたが、クリーニングが早めに終わり、一旦待合室で待つ事になりました。

 

 今回の歯科衛生士さんは優しそうな方だったので、質問しました。複雑なワイヤーは、噛み合わせのため、との事。そのうちにそのワイヤーにゴムがけする(歯磨きと食事以外)らしいです。わ、ついにそれがそろそろやってきたか、という感じです。ゴムがけが難しいそうです(教えて頂けるとの事)。

 今日は先生に聞きたい事を聞きました。

このワイヤーはいつまでか?→噛み合わせ調整のためずっとです。

ゴムがけはいつか?→まだ当面やらないです。

矯正終了はいつぐらいか?→段階を4段階にすると今は2段階の終わり位と思ってください。(期間は回答無し)

→まだまだ時間がかかるのと、このグニャグニャワイヤーとずっとお付き合いするのかと、がっかりしましたが、目処を教えてもらったので良かったです。あまり具体的にはきっと個人差があるから言えないのかなと思い納得しました。

ゴムがけがかなり面倒な感じで少し憂鬱です。

またネタができるな、これは。

 クリーニングは2ヶ月に1回になりました。

左下の虫歯を直しました。

歯磨きは今の調子でやっていきます。

(逆にすぐ詰まり気持ち悪い分しっかり歯磨きしたくなります。)