管理栄養士ぺけちゃんの日記

管理栄養士ぺけちゃんの日常できごとや思いをつづります。

やっちまったな!着物あるある

 今日は着付け教室なので、朝着物を着ました。今日はリユースショップで買った着物を初めて着ます。薄い藤色地に六角形の中に文様がはいった細かい模様のちりめん地の小紋(普段着~少しお出かけ用)です。帯も初めて締める帯で、これは自分でメルカリで買い、ネット仕立て屋で仕立ててもらいました。この帯、芯を入れるのを依頼し忘れたのでとても軟らかく、逆に締めるのが難しい難易度高めの帯となってしまった事に今気づきました。あー、仕立て依頼で芯入りと依頼すればよかった!気が付かなかった!

①自分で帯を仕立て依頼する時に、軟らかい生地なのに芯入り依頼を忘れる

やっちまった!でもなんとか締める事が出来ました。

 着付けが終わって写真を各前後撮り、さて休もうとしたところ、あれ?と気が付いてしまいました。しつけ糸がついたままだったのです。リユース着物でも新古品は仕付け糸が付いているものがたまにあります。今日は朝準備したので気が付かなかった(逆にいうと、生地のと糸がなじんで見えなかったというのもあります。

やっちまった!できるところだけ糸を取ろう。私が気が付かなかったという事は、他の人も多分気が付かないし、今日は1日街歩きをするわけでもないので着物警察にもばれないだろうと、できる部分の糸だけとりました。

②しつけ糸を着てから取り忘れに気が付く

 今日は着付けと、近くのお蕎麦屋さんでランチです。仕事始めて初めての着付け教室。気分転換になります。今日はもう寒くなったので袷(10~4月に着る着物)がちょうどよいです。ちなみに最近は温暖化が進んでいるので、10月や4月は袷の着物は暑くて着られない(裏地が付いて布が2枚になっているから)ので単衣(単衣:裏地が付いていない着物)を着る事も多くなりました。今年の10月は結構暑かったので袷は着ませんでした(あまり着物を着なかったというのもある)。