昨日夫が棚を整理していたら、こんなのがでてきたよとカセットテープを出してきてくれました。妹のピアノ発表会、中学の時の吹奏楽や合唱の演奏、高校吹奏楽部定期演奏会、テレビを録画したものと数本でてきました。中学の時の吹奏楽・合唱のミニコンサート、高校の定期演奏会の演奏を聴いて、下手でもとても懐かしい、今ならDVDとか画像付きだと思うけれど、そのころ(90年代初め)はテープだったんです。
小学生の時に、大好きな「題名のない音楽会」をテレビの前にカセットデッキを置いて録音し、繰り返し何回も聴いた事も思い出しました(A面吹奏楽、B面ファゴットの魅力 1989.2.5)。
あの頃はスマホもなかったので、テープかCDでした。小学生の頃はほぼテープだったので母のすきなクラッシックやS版アワー(ジャズ)等もテープで繰り返し聞いていました。いまよりも選択肢が少なかったので同じものを繰り返し聞いていたんですね。
テープの中には私が吹奏楽を始めるきっかけとなった高校(母の母校)の定期演奏会のテープもありました(自分で録音機を持って録音した?)
テープの状態が良いのでいがいと音がよく聞けます。
今日はこのテープを聴いて過ごそう。