管理栄養士ぺけちゃんの日記

管理栄養士ぺけちゃんの日常できごとや思いをつづります。

タイミーバイトに挑戦!

 今年少し話題になったタイミー。タイミーはアプリで自分のプロフィールを登録しておくとスキマ時間を利用してバイトができるアプリです。

 

 以前から、橋本環奈ちゃんがCMをしていたので少し気になっていましたが、とある番組でタイミーについての特集のTVをやっていてそれを見て自分も年末試してみようかと思いました。早速アプリをダウンロードして、自分のプロフィールを登録。

 

 タイミーは、事前に面接不要、仕事終了後手続きすればすぐに入金できるという、以前では考えられなかったシステムのバイトです。

 

 私は、年末年始に近隣のスーパーにアルバイト希望でしたが、面接で落ちてしまいました。

そこでタイミーの利用をしようと考え、求人を探した所、やって見たいバイトが見つかりました。有名な動物の宅配業者の荷物仕分けバイトです。これは初心者大歓迎で初めてでも応募できること、短時間であること(3時間)賃金がわりかし良い(早朝だから?)ので応募してみました。朝5時から8時までと早朝ですが、自分は早朝は気にならない方です。まずは、29日、30日の2日間で申し込んでみました。事前の注意事項や持ち物を確認して前日は9時に寝ました(朝3時に起きるため)。

 

 前日緊張していたのか、1時間おきに目が覚めてしまい、あまり眠れませんでした。

3時に起床、準備して4時に家を出ました(車)。一度昼に下見に行ってましたが30分かかったので、4時半に着くつもりでした。しかし、この時間は空いていて20分でついてしまったので、早めに事務所に向かいました。そしたら、バイト元締めらしきシャキシャキお姉さんが、タイミーからきましたと伝えたら、こちらでお待ちくださいと言われ、事務所に入りました。

 

 自分が1番早くきていました。当日は自分を含め13人のタイミーさんが来るとのこと。ここは初めて?と聞かれ、全くの初めてですと答えました。4時45分ぐらいに次々とタイミーさんが入ってきました。5分前になり、元締めお姉さんがきてバイトスキルを確認して、今日の分担を決めました。私は全くの初心者なのでチルドという分担になりました。

 

 チルドは、簡単にいうと、事業所に届いた冷蔵品、冷凍品を地区別にカートに仕分ける作業です。この仕分けをしてから、トラック配送の人に宅配先別のカートを渡して、各トラックの人がその荷物を自分で積んで宅配するという流れになります。

 

 初めに、積み込むカートのセッティングと真ん中に荷物をスライドできる器具(スライダー)をセットします。一方から荷物をスライダーに流して、各地域別のカートに荷物を入れて仕分けをします。私は初日なので、パートのおじさまが私の分担の荷物をピッキングしてくれて私がそれを入れる役目をやりました。早朝なので真っ暗で何も見えません。ピッキングの人がライトで照らしながら今日配達分の荷物を地区別に区分けして行きます。私は2つのカート部分の荷物を入れる担当になりました。次々と荷物が流れていきます。荷物全部が当日配送ではないので、30日、31日のや時間指定の荷物はそのまま流して行きます。

 

事前に説明をする暇がないほど作業開始から次々と仕事をしないとそうなので、とにかく指示された事を黙々とやっていました。次第に仕組みが少しづつわかってきたという感じです。

 

 朝暗く寒かったのですが、作業はたくさんあり、あっという間に時間が過ぎていました。

冷蔵が終わり、冷凍の区分けを開始した頃にタイミーさんは終了です、と声がかかりバイトは終了しました。タイムカードは作業開始と終了後にQRコードを読み取って手続きします。

 

終了して、車に戻ったら窓ガラスに霜が降りていました。それだけ寒かったのです。

自宅に帰宅し、タイミーの出金手続きをしたら、すぐに銀行に今日の賃金が振り込まれていたのでびっくりしました。明日は事前に申し込んでいましたが、明後日もやってみようと再度申し込みをしました(ちなみに元旦に別のバイトをタイミーで申し込みました)。

 

 私たちがネットで申し込んだ商品がこのような形で無事に自宅に届けられることは大変な作業があってこそなんだな、と実感しました。宅配業者の方に感謝です。

明日はおせちの宅配が多いので大変そうです。今日はかってがわかったので早く眠れそうです。